自転車(ロードバイク)で西国三十三所を巡礼します
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3/8(土)、3/9(日)に走った梅田~青岸渡寺の続きの旅を3/22(土)、3/23(日)に行った。
実はこの前日の3/11(金)は吹雪のなか、木曽駒ヶ岳(2,955m)に登っており、疲れを残しての旅。
どこまで行けるか不安なところであった。
今回走ったルートはこんな感じ。
初日、5:40に自宅を出発。
こんな電車に乗り継ぎながら、電車に揺られること7時間。
前日の疲れで車内ではほとんど爆睡。
14:00出発準備完了。
前回のゴール地点となった那智駅から出発。
本日も快晴。
ホテルは串本から5kmほど手前のホテルサブマリンで予約している。
素泊まり5,000円。
少々良い値段であるが仕方あるまい。
一駅分走ればマグロで有名な那智勝浦駅。
さっそく腹ごしらえ。
お食事処やまと 絶品特製やまと丼 1,600円。
まぐろの胃袋や角煮も付いている。
20分ほど並んだ。
さて、紀伊半島を回る間に何回刺身を食べるのだろう。

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
実はこの前日の3/11(金)は吹雪のなか、木曽駒ヶ岳(2,955m)に登っており、疲れを残しての旅。
どこまで行けるか不安なところであった。
今回走ったルートはこんな感じ。
初日、5:40に自宅を出発。
こんな電車に乗り継ぎながら、電車に揺られること7時間。
前日の疲れで車内ではほとんど爆睡。
14:00出発準備完了。
前回のゴール地点となった那智駅から出発。
本日も快晴。
ホテルは串本から5kmほど手前のホテルサブマリンで予約している。
素泊まり5,000円。
少々良い値段であるが仕方あるまい。
一駅分走ればマグロで有名な那智勝浦駅。
さっそく腹ごしらえ。
お食事処やまと 絶品特製やまと丼 1,600円。
まぐろの胃袋や角煮も付いている。
20分ほど並んだ。
さて、紀伊半島を回る間に何回刺身を食べるのだろう。

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
PR
さて、那智山ヒルクライムを開始。
登っている間は結構大変に感じたけど、ルートラボを見るとそこまで大変じゃないなと感じる。
前日の天辻峠に比べると楽勝だった。
13:00に出発して13:30には駐車場まで到着。
参道の入口。
着いた。
一番札所、青岸渡寺。
那智の滝もよく見える。
無事、ご朱印もいただいた。
寺巡りに来たので、神社への参拝は遠慮しておこうかと思ったけど、すぐ隣にあったのでお参りしてきた。


思った以上に早く登れたので、那智の滝にも下りてみた。
近くに行くと、おみくじ売り場とかでごちゃごちゃしていて興ざめだった。
青岸渡寺から眺めていたほうが素晴らしい。
そのまま那智駅まで下って、丹敷の湯でひと風呂あびた。
内風呂だけだが、海の見える素晴らしい風呂だった。
帰りは輪行。
慣れないせいか、袋に詰めるのに30分くらいかかった。
バタバタしていて、サングラスを駅のベンチに忘れてきてしまった。
あぁ、15,000円捨ててしもうた(´Д`)
次回は紀伊半島をぐるりと回って二番札所、紀三井寺へ。
3/22(土)、3/23(日)に走る予定です。
ただ、二日じゃ紀三井寺まで到着しないだろうなぁ。
【2日目データ】
走行距離:95.92km
消費カロリー:1,624kcal
行動時間:6時間15分(休憩含む)
【合計データ】
走行距離:232.92km
消費カロリー:4,074kcal
行動時間:16時間45分(休憩含む)

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
登っている間は結構大変に感じたけど、ルートラボを見るとそこまで大変じゃないなと感じる。
前日の天辻峠に比べると楽勝だった。
13:00に出発して13:30には駐車場まで到着。
参道の入口。
着いた。
一番札所、青岸渡寺。
那智の滝もよく見える。
無事、ご朱印もいただいた。
寺巡りに来たので、神社への参拝は遠慮しておこうかと思ったけど、すぐ隣にあったのでお参りしてきた。
思った以上に早く登れたので、那智の滝にも下りてみた。
近くに行くと、おみくじ売り場とかでごちゃごちゃしていて興ざめだった。
青岸渡寺から眺めていたほうが素晴らしい。
そのまま那智駅まで下って、丹敷の湯でひと風呂あびた。
内風呂だけだが、海の見える素晴らしい風呂だった。
帰りは輪行。
慣れないせいか、袋に詰めるのに30分くらいかかった。
バタバタしていて、サングラスを駅のベンチに忘れてきてしまった。
あぁ、15,000円捨ててしもうた(´Д`)
次回は紀伊半島をぐるりと回って二番札所、紀三井寺へ。
3/22(土)、3/23(日)に走る予定です。
ただ、二日じゃ紀三井寺まで到着しないだろうなぁ。
【2日目データ】
走行距離:95.92km
消費カロリー:1,624kcal
行動時間:6時間15分(休憩含む)
【合計データ】
走行距離:232.92km
消費カロリー:4,074kcal
行動時間:16時間45分(休憩含む)

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
巡礼二日目スタート。
十津川村から新宮まで国道168号を使って抜けます。
十津川村の野猿に行こうかと思っていたけど、時間が無さそうなのでパス。

道路わきに発見した十二滝。
長かった十津川村を抜け、和歌山県へ。
道路沿いに本宮大社が。
今回はお寺巡りなのでパス。
鳥居の写真だけ撮った。
知人からの勧めで川湯温泉へ。
本宮大社のあたりから2kmほど離れたところにある。
河原を掘ったら温泉が出ているそう。
写真は日本秘湯を守る会会員宿の冨士屋の河原風呂。
道路から丸見え。
日帰りで河原風呂を楽しめるところを探したが、掃除中とのことで入れず。
残念。
12:30に那智駅に到着。
売店でクッキーを購入し食す。
そして大阪行きの電車をチェック。
17:30の電車に乗れば、0:40大阪着。
一本前は15:43那智発、21:44大阪着。
翌日仕事だし、早く帰りたいので15:43の電車に乗りたい。
13:00に出発して15:00までに戻ってこれるか・・・。
それとも今回は帰阪して、青岸渡寺は次回に持ち越すか?
少し悩んで、やれるところまでやってみようと、青岸渡寺を目指すことにした。
13:00に那智駅からの那智山ヒルクライムを開始。

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
十津川村から新宮まで国道168号を使って抜けます。
十津川村の野猿に行こうかと思っていたけど、時間が無さそうなのでパス。
道路わきに発見した十二滝。
長かった十津川村を抜け、和歌山県へ。
道路沿いに本宮大社が。
今回はお寺巡りなのでパス。
鳥居の写真だけ撮った。
知人からの勧めで川湯温泉へ。
本宮大社のあたりから2kmほど離れたところにある。
河原を掘ったら温泉が出ているそう。
写真は日本秘湯を守る会会員宿の冨士屋の河原風呂。
道路から丸見え。
日帰りで河原風呂を楽しめるところを探したが、掃除中とのことで入れず。
残念。
12:30に那智駅に到着。
売店でクッキーを購入し食す。
そして大阪行きの電車をチェック。
17:30の電車に乗れば、0:40大阪着。
一本前は15:43那智発、21:44大阪着。
翌日仕事だし、早く帰りたいので15:43の電車に乗りたい。
13:00に出発して15:00までに戻ってこれるか・・・。
それとも今回は帰阪して、青岸渡寺は次回に持ち越すか?
少し悩んで、やれるところまでやってみようと、青岸渡寺を目指すことにした。
13:00に那智駅からの那智山ヒルクライムを開始。

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
谷瀬の吊り橋を後にし、いくつもトンネルを越えながら本日の宿、湯泉地温泉やど湯の里へ到着。
到着時刻は16:30。
【1日目データ】
走行距離:137.0km
消費カロリー:2,450kcal
行動時間:10時間半(休憩含む)
部屋は綺麗で一人で泊まるには広いくらい。
部屋からは十津川の流れが望める。

この宿を選んだのは、日本秘湯を守る会の会員宿だから。
さっそく、風呂を楽しもう。
内湯。
今年の3月末で、内湯だけ改装するとか。
熱めのお湯で非常に気持ちが良い。
湯の花も浮いている。
こちらは露天風呂。
川の流れを楽しみながらの入浴だ。
しかも、源泉かけ流し。
大変贅沢だった。
風呂に浸かったら食事。
メインはぼたん鍋。
鮎のあんかけ。
牛のたたき。
あまご。
これは二人分くらいあったのでは?と思うほど量が多く、食べるのに難儀した。
しかし、どれもとても美味しく、お酒もいただきながら2時間かけて完食。
食後はもう一度風呂に浸かり、あとは泥のように眠った。
出発当日は2時間ほどしか寝ていなかったためよく眠れた。
夜が明けたら、3回目の入浴。
そして、7:30から朝食。
昨日、苦しいほど食べたのに朝からご飯を3杯も食べてしまった。
ロングライドをすると、異常なほどに腹が減る。
8:30、やど湯の里を出発する。
さて、那智を目指して走るぞ。

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
到着時刻は16:30。
【1日目データ】
走行距離:137.0km
消費カロリー:2,450kcal
行動時間:10時間半(休憩含む)
部屋は綺麗で一人で泊まるには広いくらい。
部屋からは十津川の流れが望める。
この宿を選んだのは、日本秘湯を守る会の会員宿だから。
さっそく、風呂を楽しもう。
内湯。
今年の3月末で、内湯だけ改装するとか。
熱めのお湯で非常に気持ちが良い。
湯の花も浮いている。
こちらは露天風呂。
川の流れを楽しみながらの入浴だ。
しかも、源泉かけ流し。
大変贅沢だった。
風呂に浸かったら食事。
メインはぼたん鍋。
鮎のあんかけ。
牛のたたき。
あまご。
これは二人分くらいあったのでは?と思うほど量が多く、食べるのに難儀した。
しかし、どれもとても美味しく、お酒もいただきながら2時間かけて完食。
食後はもう一度風呂に浸かり、あとは泥のように眠った。
出発当日は2時間ほどしか寝ていなかったためよく眠れた。
夜が明けたら、3回目の入浴。
そして、7:30から朝食。
昨日、苦しいほど食べたのに朝からご飯を3杯も食べてしまった。
ロングライドをすると、異常なほどに腹が減る。
8:30、やど湯の里を出発する。
さて、那智を目指して走るぞ。

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
さて、腹も膨れたので出発。
川沿いのワインディングロードを快走する。
エメラルドグリーンがきれいだ。
ダムもいくつか点在する。
台風の影響だろう。
至る所で工事が行われている。
かと言って、自転車走行に危険な個所はなかった。
ひとつ注意するならトンネルの多さだ。
日本一広い村、十津川村へ突入。
十津川村に入り、8kmほど走ったところで谷瀬の吊り橋。
地元の中学生は自転車通学で使用するようだ。
ロードで走ってみたい。
何故か『一月』。
横風で橋が揺れる揺れる。
さて、谷瀬の吊り橋も堪能した。
あとは、本日の旅館までひたすら走ろう。

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
川沿いのワインディングロードを快走する。
エメラルドグリーンがきれいだ。
ダムもいくつか点在する。
台風の影響だろう。
至る所で工事が行われている。
かと言って、自転車走行に危険な個所はなかった。
ひとつ注意するならトンネルの多さだ。
日本一広い村、十津川村へ突入。
十津川村に入り、8kmほど走ったところで谷瀬の吊り橋。
地元の中学生は自転車通学で使用するようだ。
ロードで走ってみたい。
何故か『一月』。
横風で橋が揺れる揺れる。
さて、谷瀬の吊り橋も堪能した。
あとは、本日の旅館までひたすら走ろう。

これを押して投票してくれるとやる気が出ます!
最新コメント
ブログ内検索
ページビュー
P R